次代の農と食をつくる会

ログイン

movie

動画・記事

次代の農と食を語り合う会:環境省に聞く、生物多様性の新たな世界目標30by30(サーティーバイサーティー)と「自然共生サイト」(無料版)

【今回のテーマ】

2020年にWWF(世界自然保護基金)が発表したデータによると、過去50年で世界の生物多様性は68%減少したといいます。その原因として挙げられているのが、森林伐採による生息地の減少、気候変動、化学物質による環境汚染、過剰な捕獲、外来種の増加などなど。これらの原因は、いまなお継続しており、生物多様性の減少に歯止めはかかっていません。

こうした現状を受けて、2022年にひらかれた生物多様性条約第15 回締約国会議(CBD-COP15)では、「陸と海の30%以上を2030年までに健全な生態系として保全する」とした『30by30目標』が新たな世界目標のひとつに盛り込まれました。

この30by30を達成していくために、日本では環境省が「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」と名付け、令和5年度から認定制度を開始しています。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/

「自然共生サイト」に新たに認定された区域は、生物多様性を効果的にかつ長期的に保全しうる地域(OECM)として国際データベースにも登録されますが、ここでは有機農業をはじめとする農地での生物多様性保全の取り組みも、登録が可能な対象となっています。

このようななか、金融界や大手企業も生物多様性保全への取り組みに大きく舵を切っている潮流が、国内メディアでも報じられるようになりました。これからは「自然共生サイト」に認定され、30by30の世界目標に貢献していることが、農業経営における新たな付加価値として広がっていくかもしれません。

今回は環境省の蒲地紀幸さんをお迎えし、「自然共生サイト」認定制度とその現状、さらにその背景となる世界目標30by30(サーティーバイサーティー)についても、詳しくお話を伺っていきます。

【イベント概要】

◆ 日時:2023年12月22日(金)19:00開始 20:30終了予定

◆ スピーカー:蒲地紀幸氏(環境省自然環境局 自然環境計画課)

1983年愛知県一宮市生まれ。大学院卒業後、農林水産省に農業土木技官として入省し、土地改良事業の計画や実施に従事。2023年から環境省へ出向し、里山に関する業務や自然共生サイトの認定運用の担当として従事。