次代の農と食をつくる会

ログイン

news

NEWS

1月20日(月)9:30〜 玉ねぎ直播き栽培のための土づくりと、土壌診断結果の考察 かながわオーガニックコミュニティー協議会 令和6年度第1回公開セミナー

 

チラシはこちらから(PDF)

 

かながわオーガニックコミュニティー協議会では、農林水産省の事業(グリーンな栽培体系の転換サポート)を受託し、土づくり実証として検証圃場を設置しております。生産者の方、農大の学生の方、農業を学んでいる方、自治体の職員の方等、お気軽にご参加ください。

 

【開催概要】

勉強会テーマ「かながわオーガニックコミュニティー協議会実証圃場見学会 〜玉ねぎ直播き栽培のための土づくりと、土壌診断結果の考察〜」

1.日 時 :令和6年1月20日(月)9時30分~15時30分

 ※道路状況等により延長の場合あり。最大延長16時予定です。

2.場 所: 神奈川県農業技術センター(平塚市上吉沢1617)
※集合後、午前の部は乗合にて各圃場を巡回し視察します。
午後は参加者各自の車で各圃場を移動していただきます。

3.日 程:

9:30 農業技術センター集合、プログラム案内等 15分
9:45 移動開始 約20分
10:10 圃場視察① 天道虫(秦野市鶴巻南) 20分
10:30 移動 約10分
10:45 圃場視察② MaruHanaファーム(伊勢原市坪ノ内) 20分
11:05 移動 約30分
11:40 農業技術センター 昼食・休憩 60分
12:40 移動 約45分
13:30 圃場視察③ 私農高唱(海老名市本郷) 20分
13:50 移動 約10分
14:05 圃場視察④ 楽菜ファーム(海老名市本郷) 20分
14:25 移動 約30分
15:00 圃場視察⑤ マイファーム試験圃場(藤沢市高倉) 20分
15:20 講師よりまとめ
15:30 現地解散 ※最大延長16時

4.講評・技術指導: 株式会社農楽 代表取締役 千葉康伸

5. 参加費: 無料(定員50名まで・先着順)

6.お申し込み 下記申込フォームより必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/HAX5HZfQiHX1R4Nf9

7. 主 催 かながわオーガニックコミュニティー協議会

8. セミナー運営・お問い合わせ先
   一般社団法人 次代の農と食をつくる会
   〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 東京農村4F
電話:050-8893-0159(事務局) メール:info@jidainokai.com

【参考】 かながわオーガニックコミュニティー協議会の令和4年度からの実証試験の成果をまとめたマニュアルデータを神奈川県ウェブサイトよりダウンロードしていただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/30829/greenjirei1.pdf